このエントリーをはてなブックマークに追加

杉立宏子先生の季節の台所 杉立宏子先生の季節の台所 Kisetsu no Daidokoro

スペアリブの唐揚げ甘酢あん

材料(4人分)

スペアリブ・・・600g(小さめに切ったもの)

べんりで酢・・・大さじ2

オクラ・・・1袋

じゃがいも・・・200g

きゅうり・・・1本

セロリ・・・2本

小麦粉・・・大さじ4

片栗粉・・・大さじ4

揚げ油・・・適量

【甘酢あん】

べんりで酢・・・100ml

但馬牛・ステーキ醤油・・・大さじ2

トマトケチャップ・・・大さじ3

作り方

1.スペアリブをボウルに入れて下味のべんりで酢をかけて軽くもみ込みます。

 

2.オクラはがくをひとむきして洗い、水分をきっておきます。

 

3.じゃがいもはきれいに洗って、皮つきのまま食べやすく切ってレンジで2~3分加熱します。

 

4.大きめのナイロン袋に小麦粉、片栗粉を入れて空気とともに振って混ぜておきます。

 

5.揚げ油を160~170℃に温めて2のオクラを入れて素揚げにします。3のじゃがいもも入れて素揚げにします。

 

6.1のスペアリブを4のナイロン袋の中に入れて振りながら粉をまぶし、余分の粉はていねいにはたいて160~165℃の油に入れます。ゆっくり揚げて、こんがりとした揚げ色になったら大きそうなのをひとつ取り出して竹串をさしてみて澄んだ肉汁が出れば取り出します。

 

7.甘酢あんの調味料を鍋に入れて火にかけ、煮立ったら3のスペアリブを入れて7をからませて取り出し、次に5のオクラとじゃがいもを加えて甘酢をからませます。

 

8.きゅうりは板ずりしてスティック状に切り、セロリは筋をとってスティック状に切ります。

 

9.器に6のスペアリブとオクラ、じゃがいもを盛り付け、きゅうりとセロリのスティックを添えます。

【使用商品】べんりで酢

【料理方法】焼く, 揚げる

【ジャンル】主食

【主材料】肉類

【イベント】

【季  節】

作り方

1.スペアリブをボウルに入れて下味のべんりで酢をかけて軽くもみ込みます。

 

2.オクラはがくをひとむきして洗い、水分をきっておきます。

 

3.じゃがいもはきれいに洗って、皮つきのまま食べやすく切ってレンジで2~3分加熱します。

 

4.大きめのナイロン袋に小麦粉、片栗粉を入れて空気とともに振って混ぜておきます。

 

5.揚げ油を160~170℃に温めて2のオクラを入れて素揚げにします。3のじゃがいもも入れて素揚げにします。

 

6.1のスペアリブを4のナイロン袋の中に入れて振りながら粉をまぶし、余分の粉はていねいにはたいて160~165℃の油に入れます。ゆっくり揚げて、こんがりとした揚げ色になったら大きそうなのをひとつ取り出して竹串をさしてみて澄んだ肉汁が出れば取り出します。

 

7.甘酢あんの調味料を鍋に入れて火にかけ、煮立ったら3のスペアリブを入れて7をからませて取り出し、次に5のオクラとじゃがいもを加えて甘酢をからませます。

 

8.きゅうりは板ずりしてスティック状に切り、セロリは筋をとってスティック状に切ります。

 

9.器に6のスペアリブとオクラ、じゃがいもを盛り付け、きゅうりとセロリのスティックを添えます。

【使用商品】べんりで酢

【料理方法】焼く, 揚げる

【ジャンル】主食

【主材料】肉類

【イベント】

【季  節】

一言コメント

今回は、スペリブを使った満足レシピをご紹介いたします♪

 

スペアリブには、ビタミンB1が多く含まれ、この栄養素は皮膚や粘膜などの健康を保ってくれる働きがあります。さらに、ナイアシンという栄養素も含まれているのがスペリブの特徴です。

 

ナイアシンはエネルギーを生みだすために必要となる成分です。夏バテの際には補給したい栄養素として考えられています。さらには、二日酔いのもととなるアセトアルデヒドの分解にも重要な役割をになっているのでスペアリブはおすすめ料理です♪

 

そのほかにも、皮膚を保護する役割のあるコラーゲンも豊富に含まれているためお肌へのダメージがきになる夏にはうってつけなのがスペアリブです。

 

さらに今回ご紹介するレシピはべんりで酢を使ってあっさり仕上げ、食べやすさを加えております♪

 

ぜひべんりで酢を使ったスペアリブレシピで暑い夏と上手にお付き合いくださいませ♪

 

杉立先生の紹介

土井勝料理学校入社。1987年(昭和62年)より土井勝校長の専属助手として、料理番組や料理本の出版にもかかわる。1989年(平成元年)、教授に昇格。さらに土井勝校長と共に日本全国及び海外の料理取材と講演会に奮闘し、1995年(平成7年)、料理研究家として独立。現在、料理講習会、料理コンテストの審査員、企業コンサルタント、料理本の出版など幅広く活躍中。