このエントリーをはてなブックマークに追加

クローズアップ クローズアップ Close-up

食卓彩るトキワの「ひなまつりごはん」レシピ特集

てまり寿司

てまり寿司

【材料】30個分

炊きたてのご飯・・・2合分
べんりで酢・・・70ml〜90ml

 

【具材】各適量

えび(茹で)

刺身(いか・まぐろ・サーモン)

いくら

薄焼き玉子

生ハム

スライスチーズ

青じそ

オクラ

レモン
【作り方】

1.炊きたてのご飯に「べんりで酢」を混ぜて、すし飯を作ります。

2.ラップで直径3㎝の球形に丸めます。

3.具材を適当な大きさに切ります。

4.ラップを手のひらに広げ、3の表側をラップに付けるように置き2をのせ、ラップの端をしっかりとねじり形を作ります。(例:ラップにいか→大葉→すし飯の順にのせる)

ひないなり

ひないなり

【材料】10個分

炊きたてのご飯・・・2合分
べんりで酢・・・70ml〜90ml
いなり揚げ(市販)・・・10個分
【飾り】 各適量

炒り玉子
三つ葉(茹で)
焼き海苔
桜でんぶ
かまぼこ

 

【作り方】

1.炊きたてのご飯に「べんりで酢」を混ぜて、すし飯を作ります。
2.いなり揚げの汁気を軽く絞り、1を詰めます。
3.具材をおひなさまに見立てて彩り良く飾ります。

花巻寿司

花巻寿司

【材料】1本分
炊きたてのご飯・・・1合分
べんりで酢・・・35ml〜45ml
焼き海苔・・・3枚
玉子焼き・・・1/2個分
塩・・・少々
ソーセージ・・・5本

 

【作り方】
1.炊きたてのご飯に「べんりで酢」を混ぜて、すし飯を作ります。
2.海苔2枚を横4等分に切り、その海苔でソーセージを巻きます。
3.残りの海苔の手前2/3程度まですし飯をのせます。その上に2を3本のせ、真ん中のソーセージに玉子焼きと残りの2本をのせます。
4.形がくずれないように、ぐるっとしっかり巻き、巻き終わりを下にして食べやすい大きさに切ります。

菜の花のごま酢和え

菜の花のごま酢和え

【材料】4人分

菜の花・・・200g
べんりで酢・・・大さじ3
すりごま・・・大さじ3
塩・・・適量
【作り方】
1.菜の花は軸の固いところを切り落とし、半分に切ります。
2.鍋にお湯を沸騰させ塩を加え、軸を入れてから穂先を入れて茹で、冷水に取り出し冷めたら絞っておきます。
3.ボウルにすりごまと「べんりで酢」を合わせておき、2を入れて和えます。

はまぐりの吸い物

はまぐりの吸い物

【材料】4人分
はまぐり・・・8個
うど(4cm)・・・40g
木の芽・・・4枚
水・・・700ml
え~だし・・・50ml
酒・・・大さじ1
【作り方】
1.はまぐりは薄い塩水(水1ℓに塩小さじ2の割合)につけて砂出しをし、貝と貝をこすり合わせてぬめりがなくなるまできれいに洗います。うどは皮を厚めにむいて短冊に切り、水にさらします。
2.鍋に水とえ~だしを入れて、1のはまぐりの水分をきって入れ、火にかけて煮立ったらアクと泡をすくい取り2~3分煮て酒を加えて火を止めます。
3.お椀に注ぎ、うどを入れて、吸い口に木の芽を添えます。

お雛様(和菓子)

お雛様(和菓子)

【材料】4人分
白玉粉・・・10g
砂糖・・・10g
ハチミツ・・・小さじ1・1/3
水・・・1カップ
小麦粉・・・110g
食紅・・・少々
白あん・・・80g
梅の実コンフィチュール・・・適量
サラダ油・・・適量

 

【作り方】
1.白あんを4等分して、梅の実コンフィチュールを包み込んで丸めておきます。
2.ボウルに分量の白玉粉、砂糖、ハチミツを入れ、分量の水を加えながら泡立て器でよく混ぜて、ふるった小麦粉を加えてさらに混ぜます。
3.鉄板(または厚手のフライパン)を熱して薄く油をひいて2の生地を大さじ1杯くらい丸く流して中火以下で焼きます。表面が乾いたら固くしぼった濡れ布巾の上に取り出して1のあんをのせて形を整えながら、おひな様の頭を作ります。同様にして4枚焼きます。
4.残りの生地に食紅の水溶きを少し加えてピンク色にし、だ円形に流して焼きます。
5.表面が乾いたら、濡れ布巾の上に取り出して、3を芯にして着物を羽織るようにして巻きます。