このエントリーをはてなブックマークに追加

杉立宏子先生の季節の台所 杉立宏子先生の季節の台所 Kisetsu no Daidokoro

アスパラとたこの黄味酢風ドレッシング

材料(4人分)

・アスパラガス 4本 ・たこ 100g
・わかめ(生) 40g ・きゅうり 1本
・酢 少々 ・塩 少々 ・オリーブ油 少々
[黄味酢風ドレッシング]
・卵 1個 ・べんりで酢 1/4カップ
・え~だし 小さじ1/2

・オリーブオイル 小さじ1
・塩 ひとつまみ

作り方

  1. アスパラガスは根もとの堅い部分は切り落とし、下の方のはかまはこそげ取り、4cm長さに切ります。
  2. 鍋に湯を沸かし、沸騰したら塩と油少々を入れてアスパラガスの根元のほうから順番に入れて茹でます。茹で上がったら氷水にとり、冷めたらザルにあげて水分を切ります。
  3. きゅうりはジャバラに切って、1.5cmに切り離し、塩水(水1カップに塩小さじ1の割合)に5~6分つけてしなやかになったら軽くしぼって水分をきります。
  4. わかめは沸騰した湯の中にくぐらせて、氷水にとり、冷めたら水分をきって、食べやすく切ります。
  5. たこは斜めにそぎ切りにして、酢洗い(大さじ1の酢をかけて全体を混ぜ、すぐ捨てる)します。
  6. 器に盛り付け黄味酢風ドレッシングをつけていただきます。

[黄味酢風ドレッシング]

  1. 卵はよく溶きます。
  2. 鍋(テフロン加工したものがよい)に1、べんりで酢、え~だし、オリーブオイル、塩を入れてよく混ぜて火にかけます。
  3. 混ぜながら鍋底が少し固まってきたら火から下ろします。
  4. ゴムベラで手早く混ぜ、好みの固さの少し手前で仕上げます。
  5. 器に取ります。

【使用商品】べんりで酢, えーだし

【料理方法】まぜる, その他

【ジャンル】副菜

【主材料】魚介類, 野菜

【イベント】

【季  節】春

作り方

  1. アスパラガスは根もとの堅い部分は切り落とし、下の方のはかまはこそげ取り、4cm長さに切ります。
  2. 鍋に湯を沸かし、沸騰したら塩と油少々を入れてアスパラガスの根元のほうから順番に入れて茹でます。茹で上がったら氷水にとり、冷めたらザルにあげて水分を切ります。
  3. きゅうりはジャバラに切って、1.5cmに切り離し、塩水(水1カップに塩小さじ1の割合)に5~6分つけてしなやかになったら軽くしぼって水分をきります。
  4. わかめは沸騰した湯の中にくぐらせて、氷水にとり、冷めたら水分をきって、食べやすく切ります。
  5. たこは斜めにそぎ切りにして、酢洗い(大さじ1の酢をかけて全体を混ぜ、すぐ捨てる)します。
  6. 器に盛り付け黄味酢風ドレッシングをつけていただきます。

[黄味酢風ドレッシング]

  1. 卵はよく溶きます。
  2. 鍋(テフロン加工したものがよい)に1、べんりで酢、え~だし、オリーブオイル、塩を入れてよく混ぜて火にかけます。
  3. 混ぜながら鍋底が少し固まってきたら火から下ろします。
  4. ゴムベラで手早く混ぜ、好みの固さの少し手前で仕上げます。
  5. 器に取ります。

【使用商品】べんりで酢, えーだし

【料理方法】まぜる, その他

【ジャンル】副菜

【主材料】魚介類, 野菜

【イベント】

【季  節】春

一言コメント

  • とても簡単に出来る黄色が鮮やかな、春色の黄味酢風ドレッシングです。
  • 和える場合、添える場合(つけて食べる)、かける場合によりかたさが違うので、好みのかたさに作りあげてください。(和える場合が一番かたく仕上げます。)
  • 作り方のポイントは、鍋底が少し固まってきたら火からおろしてよ~く混ぜてみて、まだ柔らかいようならもう一度火にかけて混ぜながら固まってきたら、また火からおろしてよ~く、よく混ぜて好みのかたさの少し手前で仕上げてください。(ちょうどのかたさにすると余熱で少しかたくなります。)

杉立先生の紹介

土井勝料理学校入社。1987年(昭和62年)より土井勝校長の専属助手として、料理番組や料理本の出版にもかかわる。1989年(平成元年)、教授に昇格。さらに土井勝校長と共に日本全国及び海外の料理取材と講演会に奮闘し、1995年(平成7年)、料理研究家として独立。現在、料理講習会、料理コンテストの審査員、企業コンサルタント、料理本の出版など幅広く活躍中。