このエントリーをはてなブックマークに追加

杉立宏子先生の季節の台所 杉立宏子先生の季節の台所 Kisetsu no Daidokoro

鮭の酒粕煮

材料(4人分)

・生鮭 4切れ(1切れ80g~100g) ・酒粕 150g
・ゆず 少々 ・水 1と1/2カップ
・え~だし 大さじ2 ・酒1/2カップ
・砂糖 大さじ2 ・薄口醤油 大さじ1

作り方

  1. 底の広い鍋(生鮭が4切れ入る鍋)に水とえ~だしと酒を入れます。
  2. 器に(レンジにかけられるもの)酒粕をちぎって入れて、1の鍋から水分を1/2カップ取って加え、ラップをしてレンジに約1分半くらいかけて、酒粕が柔らかくなったら丁寧につぶします。
  3. ゆずの皮をそいでせん切りにしていきます。
  4. 1の鍋を火にかけて沸騰してきたら、生鮭を入れて全体に煮汁を回しかけて落としぶたをして中火で5~6分煮ます。
  5. 4に砂糖を加え、2の酒粕を加えて、全体を混ぜて落しぶたをして、さらに弱火で5~6分煮ます。仕上がり際に薄口しょうゆを加えて一煮したら出来上がりです。
  6. 器に5の鮭をくずさないようにフライ返しを使って盛り付け、煮汁をたっぷりかけて3のゆずを添えて熱々をすすめます。

【使用商品】えーだし

【料理方法】煮る

【ジャンル】主菜

【主材料】魚介類

【イベント】

【季  節】冬

作り方

  1. 底の広い鍋(生鮭が4切れ入る鍋)に水とえ~だしと酒を入れます。
  2. 器に(レンジにかけられるもの)酒粕をちぎって入れて、1の鍋から水分を1/2カップ取って加え、ラップをしてレンジに約1分半くらいかけて、酒粕が柔らかくなったら丁寧につぶします。
  3. ゆずの皮をそいでせん切りにしていきます。
  4. 1の鍋を火にかけて沸騰してきたら、生鮭を入れて全体に煮汁を回しかけて落としぶたをして中火で5~6分煮ます。
  5. 4に砂糖を加え、2の酒粕を加えて、全体を混ぜて落しぶたをして、さらに弱火で5~6分煮ます。仕上がり際に薄口しょうゆを加えて一煮したら出来上がりです。
  6. 器に5の鮭をくずさないようにフライ返しを使って盛り付け、煮汁をたっぷりかけて3のゆずを添えて熱々をすすめます。

【使用商品】えーだし

【料理方法】煮る

【ジャンル】主菜

【主材料】魚介類

【イベント】

【季  節】冬

一言コメント

鮭を使った簡単レシピをご紹介♪

 

鮭はレシピも豊富でいろいろな食べ方ができる魚ですが今回はちょっぴり違った食べ方で楽しんでみませんか?

鮭の食べ方として一般的なのはやはり焼き鮭ですが、今回は鮭を煮て楽しむ料理をご紹介いたします。鮭を煮ることは少ないですが、もちろん鮭はどんな食べ方でもできる万能な魚なので、煮てもおいしくいただくことができます。

 

また、今回は酒粕と一緒に煮るレシピ。酒粕は無料で手に入る場合がありますので、家計にも嬉しいレシピですね。

 

 

実は酒粕は冬に嬉しい食材

 

みなさまは酒粕が冷え性に効果を発揮するということをご存知ですか?

 

実は、酒粕は体を温める効果があると言われているのですが、これは酒粕に含まれるたんぱく質が関係していると言われています。このたんぱく質に体を温める効果があるということが明らかになっています。

冷えに悩んでいる方には嬉しい効果ですね。また、酒粕を長期的に食べることで冷え性が改善されるということも明らかになっていますので、ぜひ酒粕をうまく取り入れてくださいね♪

 

そんな嬉しい食材の酒粕を今回は、鮭と合わせたおいしい煮物レシピに仕上げました。難しそうに見えますが、簡単に作ることができるのでぜひお試しくださいませ♪鮭は基本的にスーパーでも切り身の状態で売られているので買った後、処理も必要ありません。

 

今回の鮭に酒粕煮レシピなら忙しいお母さんでも簡単に作ることができるのでおすすめです。

 

※酒粕にはアルコールが含まれます

 

今回の鮭の酒粕煮レシピで使っている酒粕には、アルコールが含まれます。酒粕はお酒を作る際に生まれるものですので、アルコールが含まれているのは当然といえば当然です。今回の「鮭の酒粕煮」では調理工程で煮る作業が含まれます。そのためアルコールの多くが気化していますが、全てのアルコールが飛んでいるということではありません。

 

そのため、小さなお子様が食べる場合は注意が必要です。甘酒や粕汁などを好むお子様もいますが、アルコールは発育過程にある子供に影響を及ぼす可能性がありますので、注意してください。

 

 

鮭の酒粕煮レシピは体を温める素材が他にも!!

 

酒粕が体を温める働きがあるということを先述しましたが、実は今回使用している鮭も体を温める働きがると言われています。

鮭に含まれる有名な栄養素としては、「アスタキサンチン」という成分が豊富ですが、これは抗酸化作用を発揮する栄養素です。鮭に含まれるアスタキサンチンという栄養素は、体を温める働きというよりは老化防止などの効果が期待される栄養素です。実は、鮭の体を温める効果は「薬膳」からもたらされる考え方です。

 

鮭は、「気」と「血」を補い、気血の巡りをよくする働きがあると薬膳ではいわれています。これにより、鮭は体を温める効果がるといわれています。そして血液の巡りがよくなることで、風邪をひきやすい人やそのほかドライアイ、貧血予防の効果もあると言われています。

 

つまり鮭はアスタキサンチンによる美容面だけでなく、健康面でも嬉しい効果が期待できる食材といえます♪

鮭は比較的安価で購入することもできるので定期的に食卓に並ぶ機会の高い食材です。嬉しい効果も期待できる鮭のレパートリーはいくつあってもいいかもしれませんね。

 

焼き鮭や南蛮、鮭のムニエルにホイル焼きなどスタンダードな鮭の楽しみ方ではなく、ちょっぴりおしゃれに鮭を楽しみたい方におすすめなのが今回のレシピです。今回ご紹介する鮭の酒粕煮レシピもぜひ鮭レシピのレパートリーの1つに加えていただければ嬉しいです!

杉立先生の紹介

土井勝料理学校入社。1987年(昭和62年)より土井勝校長の専属助手として、料理番組や料理本の出版にもかかわる。1989年(平成元年)、教授に昇格。さらに土井勝校長と共に日本全国及び海外の料理取材と講演会に奮闘し、1995年(平成7年)、料理研究家として独立。現在、料理講習会、料理コンテストの審査員、企業コンサルタント、料理本の出版など幅広く活躍中。