このエントリーをはてなブックマークに追加

杉立宏子先生の季節の台所 杉立宏子先生の季節の台所 Kisetsu no Daidokoro

きのこのべんりで酢炒め

材料(4人分)

・しめじ 1パック ・生しいたけ 100g

・えのき 1袋 ・舞茸 1パック

・エリンギ 1パック ・白ねぎ 1本(100g)

・にんにく 2片 ・土生姜 15g

・ゆず 少々 ・サラダ油 大さじ3

・べんりで酢 1カップ

作り方

  1. しめじは石づきを切り落として、2〜3本ずつにさばいておきます。生しいたけは石づきを切り落として、2〜3mmの薄切りにします。えのき茸は石づきを切り落として、半分に切り、根元の部分はさばいておきます。舞茸は石づきを切り落として、食べやすくさばいておきます。エリンギは4〜5cm長さに切って、太目の拍子木切りにします。
  2. 白ねぎは2cm長さに切ります。
  3. ゆずは皮をそいでせん切りにします。
  4. にんにくは薄切り、土生姜は皮をむいて1cm角くらいの薄切りにします。
  5. 中華鍋にサラダ油を入れて、2のにんにく、生姜を入れて火をつけ油が温まったら白ねぎを入れて少し焼き色がつくまで炒めます。
  6. 5に1のきのこを加えて炒め、しんなりしてきたらべんりで酢を加えて一煮立ちしたら火を止め、3のゆずを天盛り分を残して混ぜ込みます。
  7. 6が冷めたら器に盛り付けて、残しておいたゆずのせん切りを天盛りにします。

【使用商品】べんりで酢

【料理方法】炒める

【ジャンル】副菜

【主材料】きのこ・山菜

【イベント】

【季  節】冬

作り方

  1. しめじは石づきを切り落として、2〜3本ずつにさばいておきます。生しいたけは石づきを切り落として、2〜3mmの薄切りにします。えのき茸は石づきを切り落として、半分に切り、根元の部分はさばいておきます。舞茸は石づきを切り落として、食べやすくさばいておきます。エリンギは4〜5cm長さに切って、太目の拍子木切りにします。
  2. 白ねぎは2cm長さに切ります。
  3. ゆずは皮をそいでせん切りにします。
  4. にんにくは薄切り、土生姜は皮をむいて1cm角くらいの薄切りにします。
  5. 中華鍋にサラダ油を入れて、2のにんにく、生姜を入れて火をつけ油が温まったら白ねぎを入れて少し焼き色がつくまで炒めます。
  6. 5に1のきのこを加えて炒め、しんなりしてきたらべんりで酢を加えて一煮立ちしたら火を止め、3のゆずを天盛り分を残して混ぜ込みます。
  7. 6が冷めたら器に盛り付けて、残しておいたゆずのせん切りを天盛りにします。

【使用商品】べんりで酢

【料理方法】炒める

【ジャンル】副菜

【主材料】きのこ・山菜

【イベント】

【季  節】冬

一言コメント

きのこを使った簡単お酢レシピをご紹介

 

きのこを使ったレシピはマリネやソテーなどがありますが、今回ご紹介するきのこのレシピは、お酢を使った炒め物です。

 

お酢を使った炒め物自体あまり馴染みがないかもしれませんが、べんりで酢は合わせ酢になっているので、味の調整も不要でおいしく、楽しむことができます。

 

今回ご紹介するきのこのレシピでは、さまざまな種類のきのこを使っているので、ボリューム的にも満足のいくレシピとなっています。

 

もちろん今回使用しているきのこ以外にも、お好みのきのこを使っても作ることができますので、オリジナルでお楽しみください。また、もっとボリュームを出すためにきのこの他に肉や野菜を加えてもおいしいので、ぜひお試しくださいませ。「きのこの炒め物」レシピで、さまざまな楽しみ方ができるので、お好みに合わせてオリジナルレシピを完成させてくださいね。

 

 

 

「きのこのべんりで酢炒め」はなんといっても作り方が簡単!忙しいお母さんでも簡単に作ることができますので、ぱぱっと一品作りたい!といった時に重宝しますよ。また、「きのこのべんりで酢炒め」はお弁当のおかずとしても使うことができるので、汎用性が高いところも嬉しいポイントです。

 

 

きのこにはさまざまな栄養素が含まれる!!

 

きのこは香りや旨味といったイメージが強いですが、さまざまな栄養素を含む優れた食材です。

 

今回はきのこに秘められた栄養素ついて少しご紹介させていただきたいと思います。

 

 

きのこに豊富に含まれる栄養素の1つに食物繊維があげられます。

食物繊維は、不溶性食物繊維と水溶性食物繊維の2種類ありますが、きのこに含まれる食物繊維は、不溶性の食物繊維が豊富に含まれています。

 

食物繊維は、便通の改善効果が期待できるので便通にお困りの方は食物繊維の力を借りて改善を試みるのもひとつの手段です。

 

その他、きのこは多種類のミネラル類を含んでいることが特徴としてあげられます。

ミネラルの役割は、体や骨を作ったり、体の調子を整えたりするということ以外にも、感情をコントロールしたり、疲労回復にも役立つ栄養素であると言われています。

 

きのこの種類によっても含まれるミネラルの量が異なります。中でも、エリンギはカリウムの含有量が他のきのこに比べて多い特徴があります。

 

このような特徴から、きのこはどれか1つを食べるというよりも、色々なきのこを食べる方がおすすめです。今回の「きのこのべんりで酢炒め」のようにいろいろなきのこを使って料理を楽しむことがポイントです。

 

きのこ自体をメインに使う料理というのはあまりありませんが、今回のようなきのこを主として調理するレシピは、さまざまな種類のきのこを食べるチャンスになりますので、毎日の健やかなにぜひお役立てくださいませ。

 

杉立先生の紹介

土井勝料理学校入社。1987年(昭和62年)より土井勝校長の専属助手として、料理番組や料理本の出版にもかかわる。1989年(平成元年)、教授に昇格。さらに土井勝校長と共に日本全国及び海外の料理取材と講演会に奮闘し、1995年(平成7年)、料理研究家として独立。現在、料理講習会、料理コンテストの審査員、企業コンサルタント、料理本の出版など幅広く活躍中。