このエントリーをはてなブックマークに追加

杉立宏子先生の季節の台所 杉立宏子先生の季節の台所 Kisetsu no Daidokoro

たたきごぼう

材料(4人分)

  • ごぼう(細いもの)・・・150g
  • 酢・・・適量
  • 塩・・・適量
  • 白ごま・・・大さじ4
  • べんりで酢・・・70ml

 

作り方

1. ごぼうは土つきのものを求め、たわしでこすりながらきれいに洗った後、黒い部分があればたわしでこそげ取ります。20㎝長さに切りそろえ、割り箸程度の太さに切って、切るそばから水に放してアク抜きします。(この水は2~3回変えてください。)

 

2. 熱湯に酢(湯1ℓに対して酢大さじ1の割合)を加えた中に水気をきった1のごぼうを入れます。煮立ったら強火で3分程茹で、ザルにあげて水気をきり、ごぼうが熱いうちに塩少々ふって冷まします。

 

3. 2のごぼうが冷めたら、すりこ木で軽くたたき味の含みをよくします。これを4~5㎝長さに切りそろえます。

 

4. 白ごまを香ばしく炒り、すり鉢で粗くすった後、べんりで酢を加えてまぜます。

 

5. 4のすり鉢に3のごぼうを加えて和え、器に盛ります。

 

【使用商品】べんりで酢

【料理方法】和える

【ジャンル】副菜

【主材料】野菜

【イベント】

【季  節】冬

作り方

1. ごぼうは土つきのものを求め、たわしでこすりながらきれいに洗った後、黒い部分があればたわしでこそげ取ります。20㎝長さに切りそろえ、割り箸程度の太さに切って、切るそばから水に放してアク抜きします。(この水は2~3回変えてください。)

 

2. 熱湯に酢(湯1ℓに対して酢大さじ1の割合)を加えた中に水気をきった1のごぼうを入れます。煮立ったら強火で3分程茹で、ザルにあげて水気をきり、ごぼうが熱いうちに塩少々ふって冷まします。

 

3. 2のごぼうが冷めたら、すりこ木で軽くたたき味の含みをよくします。これを4~5㎝長さに切りそろえます。

 

4. 白ごまを香ばしく炒り、すり鉢で粗くすった後、べんりで酢を加えてまぜます。

 

5. 4のすり鉢に3のごぼうを加えて和え、器に盛ります。

 

【使用商品】べんりで酢

【料理方法】和える

【ジャンル】副菜

【主材料】野菜

【イベント】

【季  節】冬

一言コメント

べんりで酢で作る簡単ごぼうレシピをご紹介♪

 

ごぼうを使ったレシピといえば、きんぴらごぼうが代表レシピですが、今回ご紹介するごぼうのレシピはお節にも使える上品な一品です。

今回ご紹介するごぼうのレシピは「たたきごぼう」というレシピ名です。

 

日本ではいろいろな料理においておなじみのごぼうですが、たたきごぼうをご存知の方は限られるかもしれません。実はこの「たたきごぼう」というレシピは主に関西で作られうお節料理の1つです。

 

そのため、今回のレシピを初めて知ると言う方もいらっしゃるのではないでしょうか。お節レシピとしてだけでなくもちろん普段のごぼうレシピとしてもご活用いただけますので、ぜひお試しくださいませ。ごぼうを使ったレシピはあまり多くないので、簡単なレシピをいくつか覚えておくと、とても便利です。今回のたたきごぼうも比較的簡単なレシピなので、忙しいお母さんでもご活用いただけるレシピかと思います。

 

ごぼうは処理の仕方がとって大事!

ごぼうはアクが強く、空気に触れると変色してしまうので、切ったあとはすぐに水にさらすのが綺麗に料理するためのポイントです。長くさらしてしまうとごぼうの香りや栄養まで逃がしてしまうので注意が必要です。 また水にさらすときに酢を少量加えると、白くきれいに仕上がります。今回のレシピでも熱湯中に酢を加えているのもこのためです。
ごぼうに含まれる食物繊維の量は野菜の中でもとても高く、食物繊維が不足しがちな方はぜひ取り入れていただきたい食材の一つですね。

ごぼうの皮にも食物繊維は含まれているので、むかずにたわしでこすり洗うのがおすすめです。

また、ごぼうに多く含まれる食物繊維の特徴として切り口が大きいほどよりたくさん採ることができるので、ごぼうを食べる際には「ささがき」をして食べるのが良いと言われています。

簡単に作ることができますので、ぜひ作ってみてください♪

杉立先生の紹介

土井勝料理学校入社。1987年(昭和62年)より土井勝校長の専属助手として、料理番組や料理本の出版にもかかわる。1989年(平成元年)、教授に昇格。さらに土井勝校長と共に日本全国及び海外の料理取材と講演会に奮闘し、1995年(平成7年)、料理研究家として独立。現在、料理講習会、料理コンテストの審査員、企業コンサルタント、料理本の出版など幅広く活躍中。