このエントリーをはてなブックマークに追加

杉立宏子先生の季節の台所 杉立宏子先生の季節の台所 Kisetsu no Daidokoro

炒めなます

材料(4)

・大根150g  ・金時にんじん50g

・れんこん100g  ・干ししいたけ4枚

・油揚げ1枚  ・サラダ油大さじ2

べんりで酢1/2カップ

・ゆずの皮少々  ・白ごま(炒ったもの)大さじ1

作り方

  1. 大根、金時にんじんは皮をむいて4cm長さ、幅1cmの短冊切りにします。れんこんは皮を厚めにむき小口から薄く切り、水を2~3回替えて洗い水分を切ます。干ししいたけはもどして石づきを取り、千切りにします。油揚げは 熱湯をかけ、油抜きをして、千切りにします。ゆずは皮をそいでせん切りに、白ごまは指でひねりつぶしておきます。
  2. 鍋に油を熱し1の大根、金時にんじん、水分をきったれんこんを炒め、全体が透き通ったら、しいたけ、油揚げを加えて混ぜ合わせ、油がなじむように炒めます。
  3. 2にべんりで酢を加えてひと煮します。
  4. 3を大きな器にあけて、うちわであおいで冷まし、ゆずの皮のせん切りと白ごまを混ぜ合わせます。

【使用商品】べんりで酢

【料理方法】炒める

【ジャンル】主菜

【主材料】野菜

【イベント】お正月

【季  節】冬

作り方

  1. 大根、金時にんじんは皮をむいて4cm長さ、幅1cmの短冊切りにします。れんこんは皮を厚めにむき小口から薄く切り、水を2~3回替えて洗い水分を切ます。干ししいたけはもどして石づきを取り、千切りにします。油揚げは 熱湯をかけ、油抜きをして、千切りにします。ゆずは皮をそいでせん切りに、白ごまは指でひねりつぶしておきます。
  2. 鍋に油を熱し1の大根、金時にんじん、水分をきったれんこんを炒め、全体が透き通ったら、しいたけ、油揚げを加えて混ぜ合わせ、油がなじむように炒めます。
  3. 2にべんりで酢を加えてひと煮します。
  4. 3を大きな器にあけて、うちわであおいで冷まし、ゆずの皮のせん切りと白ごまを混ぜ合わせます。

【使用商品】べんりで酢

【料理方法】炒める

【ジャンル】主菜

【主材料】野菜

【イベント】お正月

【季  節】冬

一言コメント

お正月レシピとしても使える!!簡単「炒めなます」レシピをご紹介いたします。

 

お酢料理の定番といえば酢の物レシピですが、並んで人気なのが「なます」レシピです。

「なます」レシピは簡単に作ることができるので忙しいお母さんにおすすめです。

 

お酢を使った料理は難しそうとか、手間がかかりそう。というような感覚がありますが、べんりで酢があればどんなお酢料理もいとも簡単に作ることができあます。また、今回ご紹介する「炒めなます」も当然簡単に作ることができます。また「炒めなます」に使う材料は簡単に手に入るものばかりなので、残ってしまって困っているといった時でも活用可能なレシピです。

 

そんな「なます」ですが今回ご紹介するレシピは「炒める」過程プラスしています。

そして、一般的な「なます」は「紅白なます」がもっともメジャーかと思います。お正月などにも使われますし、さまざまなシーンで活躍してくれますね。「なます」に使う材料はいつでも手に入るものが大半です。その点においても重宝すること間違いなし。「なます」の作り方は覚えておいて損のないレシピです。

 

今回ご紹介するレシピは、「なます」という名前は付いていますが、いつもとは少し違った食材を使ってのご紹介になります。

 

「炒めなます」では、レンコンやしいたいなどを使っています。そして以外かもしれませんが、「炒めなます」では油揚げまでも使っています。

 

べんりで酢によるお酢の香りとしいたけから出る旨味成分がよく調和してとてもマイルドな「なます」に仕上がります。

 

おすすめのポイントはお酢料理が苦手というかたでも、「炒めなます」なら大丈夫だったというようなお声をいただいたほどのおいしさです!!お酢は健康にいいとわかっているけれども、なかなか自分にあったレシピが見つからない。。。。といった方にはトキワの「炒めなます」をぜひ一度お試しくださいませ。

 

またお子様や男性の方は酢の物が苦手という方が多いそうです。もし、みなさまの周りに酢の物の嫌い方がいらっしゃいましたらぜひお試しいただきたいと思います。

 

今回の「炒めなます」のポイントはシャッキとした歯ごたえがクセになる絶品なますレシピです。

見た目も華やかなので、一品あるだけで食卓を彩る力のあるレシピです。トキワのべんりで酢があれば失敗しない「なます」が作れます。忙しいお母さんや、お料理を初めたばかりで自信がないといった方にもおすすめのレシピです。

 

ぜひお試しくださいませ。

 

 

 

今回ご紹介する「炒めなます」は先述のとおり食感がとても大事です!!そのため炒める時は野菜から水分が出ないように強火で炒めます。

杉立先生の紹介

土井勝料理学校入社。1987年(昭和62年)より土井勝校長の専属助手として、料理番組や料理本の出版にもかかわる。1989年(平成元年)、教授に昇格。さらに土井勝校長と共に日本全国及び海外の料理取材と講演会に奮闘し、1995年(平成7年)、料理研究家として独立。現在、料理講習会、料理コンテストの審査員、企業コンサルタント、料理本の出版など幅広く活躍中。