このエントリーをはてなブックマークに追加

杉立宏子先生の季節の台所 杉立宏子先生の季節の台所 Kisetsu no Daidokoro

五目冷やしそば

材料(2人分)

・中華生めん 2玉 ・塩、コショウ、ごま油 各少々

・えび 4尾(1尾10gくらいのもの) ・卵 1個

・ハム 1パック ・きゅうり 1/2本

・もやし 1/2袋 ・トマト 1/2個

・塩 適宜 ・サラダ油 少々

・コショウ 少々
[かけ汁]
・但馬牛焼肉・ステーキ醤油 大さじ2 ・べんりで酢 大さじ3

・スープ 1/2カップ(鶏がらスープの素小さじ1+水1/2カップ)

・ごま油 小さじ1/2 ・練り辛子 小さじ1

・土生姜 5g

作り方

  1. えびは熱湯に塩を入れた中で茹でて冷水に取り、冷めたら水気をきって皮をむきます。
  2. きゅうりは塩をふって表面をこすって洗い、斜め薄切りにしてからせん切りにし、ハムは半分に切ってせん切りにします。
  3. 卵はよく溶きほぐして塩少々を加え、薄焼き卵を2枚焼き、細く切り錦糸卵にします。
  4. もやしはきれいに洗って水につけておき、鍋に湯を沸かして、水気をきって入れ、再び沸騰して10秒くらい茹でたら、ザルに取り水分を切って塩、コショウを振ります。
  5. トマトは半分に切った切り口を下にして薄く切ります。
  6. かけ汁を作ります。スープは鍋に水を入れて鶏がらスープの素を加えて火にかけて一煮えしたら火から降ろして冷まします。土生姜は皮ごとすりおろして絞り、 汁をとります。器に練り辛子を入れてスープを少しづつ入れながら溶き伸ばし、他の調味料を加えてよく混ぜます。食べる直前まで冷たく冷やしておきます。
  7. 鍋にたっぷりの湯を沸かして、ほぐしながら中華生めんをパラパラと入れていき、さし水をしながら約1分半くらい茹でます。(好みにより固さは加減しま す。)茹で上がっためんをざるにあけ、流水をかけて冷まし、冷水の中で手早くもみ洗いして、ざるで水分を切り下味に塩こしょうをして、ごま油をからめます。
  8. 器に中華めんを盛り付けて、その上にえび、きゅうりとハム、錦糸卵4のもやし、トマトを彩りよく飾り、かけ汁をかけます。

【使用商品】べんりで酢

【料理方法】かける

【ジャンル】主食

【主材料】麺類

【イベント】夏バテ

【季  節】夏

作り方

  1. えびは熱湯に塩を入れた中で茹でて冷水に取り、冷めたら水気をきって皮をむきます。
  2. きゅうりは塩をふって表面をこすって洗い、斜め薄切りにしてからせん切りにし、ハムは半分に切ってせん切りにします。
  3. 卵はよく溶きほぐして塩少々を加え、薄焼き卵を2枚焼き、細く切り錦糸卵にします。
  4. もやしはきれいに洗って水につけておき、鍋に湯を沸かして、水気をきって入れ、再び沸騰して10秒くらい茹でたら、ザルに取り水分を切って塩、コショウを振ります。
  5. トマトは半分に切った切り口を下にして薄く切ります。
  6. かけ汁を作ります。スープは鍋に水を入れて鶏がらスープの素を加えて火にかけて一煮えしたら火から降ろして冷まします。土生姜は皮ごとすりおろして絞り、 汁をとります。器に練り辛子を入れてスープを少しづつ入れながら溶き伸ばし、他の調味料を加えてよく混ぜます。食べる直前まで冷たく冷やしておきます。
  7. 鍋にたっぷりの湯を沸かして、ほぐしながら中華生めんをパラパラと入れていき、さし水をしながら約1分半くらい茹でます。(好みにより固さは加減しま す。)茹で上がっためんをざるにあけ、流水をかけて冷まし、冷水の中で手早くもみ洗いして、ざるで水分を切り下味に塩こしょうをして、ごま油をからめます。
  8. 器に中華めんを盛り付けて、その上にえび、きゅうりとハム、錦糸卵4のもやし、トマトを彩りよく飾り、かけ汁をかけます。

【使用商品】べんりで酢

【料理方法】かける

【ジャンル】主食

【主材料】麺類

【イベント】夏バテ

【季  節】夏

一言コメント

  • もやしはゆでる前に水につけておきます。ゆでる時間は沸騰した湯に入れて、再び沸騰してから10秒でザルに取り出し、塩、コショウしてそのまま冷まします。こうすると、もやしがびっくりするほどシャキシャキして、水っぽくなりません。
  • えびは旨みを逃がさないよう、背ワタをとったら、殻ごと茹でましょう。
  • 茹でて冷めた中華めんに塩・コショウしてごま油をからめておくと、めんがくっつかずに扱いやすいです。
  • 好みで青ねぎの小口切り、すりごまを散らしてください。

杉立先生の紹介

土井勝料理学校入社。1987年(昭和62年)より土井勝校長の専属助手として、料理番組や料理本の出版にもかかわる。1989年(平成元年)、教授に昇格。さらに土井勝校長と共に日本全国及び海外の料理取材と講演会に奮闘し、1995年(平成7年)、料理研究家として独立。現在、料理講習会、料理コンテストの審査員、企業コンサルタント、料理本の出版など幅広く活躍中。