このエントリーをはてなブックマークに追加

杉立宏子先生の季節の台所 杉立宏子先生の季節の台所 Kisetsu no Daidokoro

蒸し寿司

材料(4人分)

・米 2カップ  ・水 2カップ

・べんりで酢 80ml

 

A・かんぴょう(戻して) 50g

・干ししいたけ(戻して) 3枚

・えーだし 大さじ1・1/2   ・水 2カップ

B・焼き穴子 60g  ・なんでもごたれ 大さじ1

・水 大さじ3

C・干ししいたけ小(戻して) 4枚

・なんでもごたれ 大さじ1  ・水 1/2カップ

 

・卵 2個  ・塩 少々

・えび 4尾  ・べんりで酢 大さじ1

作り方

  1. A かんぴょうは洗って塩でもみ、ちぎれるくらいに茹でて細かく刻み干ししいたけは石づきを切りせん切りにし鍋に入れたらアクを取り落とし蓋をして弱火で煮汁が少し残る程度に煮ます。
  2. B 焼き穴子は頭を落として小口から2~3mm幅に切り、なんでもごたれと水を合わせた煮汁で煮汁が少し残る程度に弱火で3~4分煮ます。
  3. 米は炊く30分~1時間前に洗ってザルにあげ炊飯します。半切りに炊きたてのご飯を移して、べんりで酢を木杓子で受けながら全体にまわしかけてきるように混ぜます。
  4. 2に1の具を煮汁を入れないように加え、2は煮汁ごと加えてまぜてからあおぎ、ぬれぶきんをかけて1時間以上おいて味をなじませます。
  5. C 干ししいたけは軸を切り、なんでもごたれと水を入れた小鍋で落とし蓋をして煮汁が少し残る程度まで弱火で煮ます。
  6. 卵は薄焼き卵を作り、4~5cm長さの細切りにして錦糸卵を作り、えびは1~2分茹でて水に取り、殻をむいてべんりで酢をかけておきます。
  7. 器に4のちらしずしを盛り付けて5、6をのせ蒸気の立った蒸し器に入れふきんをはさんで蓋をし、強火で12~13分蒸します。蒸しあがったら熱いうちにすすめます。

【使用商品】べんりで酢, えーだし, なんでもごたれ

【料理方法】炊く, まぜる, 煮る

【ジャンル】主食

【主材料】ごはん

【イベント】

【季  節】冬

作り方

  1. A かんぴょうは洗って塩でもみ、ちぎれるくらいに茹でて細かく刻み干ししいたけは石づきを切りせん切りにし鍋に入れたらアクを取り落とし蓋をして弱火で煮汁が少し残る程度に煮ます。
  2. B 焼き穴子は頭を落として小口から2~3mm幅に切り、なんでもごたれと水を合わせた煮汁で煮汁が少し残る程度に弱火で3~4分煮ます。
  3. 米は炊く30分~1時間前に洗ってザルにあげ炊飯します。半切りに炊きたてのご飯を移して、べんりで酢を木杓子で受けながら全体にまわしかけてきるように混ぜます。
  4. 2に1の具を煮汁を入れないように加え、2は煮汁ごと加えてまぜてからあおぎ、ぬれぶきんをかけて1時間以上おいて味をなじませます。
  5. C 干ししいたけは軸を切り、なんでもごたれと水を入れた小鍋で落とし蓋をして煮汁が少し残る程度まで弱火で煮ます。
  6. 卵は薄焼き卵を作り、4~5cm長さの細切りにして錦糸卵を作り、えびは1~2分茹でて水に取り、殻をむいてべんりで酢をかけておきます。
  7. 器に4のちらしずしを盛り付けて5、6をのせ蒸気の立った蒸し器に入れふきんをはさんで蓋をし、強火で12~13分蒸します。蒸しあがったら熱いうちにすすめます。

【使用商品】べんりで酢, えーだし, なんでもごたれ

【料理方法】炊く, まぜる, 煮る

【ジャンル】主食

【主材料】ごはん

【イベント】

【季  節】冬

一言コメント

お家でもふわふわ簡単蒸し寿司レシピをご紹介いたします

簡単につくれる!それにおいしい!レシピをご紹介いたします。

 

今回ご紹介する蒸し寿司は、その名のとおり蒸したお寿司ということです。あまり馴染みがない方もいらっしゃるかもしれませんが、あったかいお寿司は一回食べるとまた食べたくなるやみつきのレシピです。

 

まだ蒸し寿司を食べたことのないという方はぜひ今回のレシピをお試しくださいませ。

 

今回の蒸し寿司に使用する調味料は、普通に作ろうと思うとお酢や砂糖や醤油にだしなどさまざまな調味料を用意しなくてはいけません。ですが、トキワの調味料があればそんな複雑なレシピでもべんりで酢・なんでもごたれ・え〜だしの3本で済ませることができます。

 

どんなレシピでも簡単に作ることができるようになる万能調味料をぜひご活用くださいませ。

 

関東の方には馴染みがない蒸し寿司

今回ご紹介する蒸し寿司はあまり馴染みがない方もいるのでは。というお話をさせていただきました。これは蒸し寿司が主に関西地方で食べられる料理のためです。蒸し寿司は京都や長崎で特に有名なレシピなので、観光した際に食べてみても良いかもしれません。

 

蒸し寿司は別名:温(ぬく)寿司とも呼ばれるので、この名前で覚えている方もいるかもしれませんね。

 

蒸し寿司は温かいお寿司なので、主に冬に食べられる料理として人気があります。ですが現在ではあまり食べる機会がすくなくなってきているので蒸し寿司を知らないという方もいらっしゃるのも事実です。

 

蒸し寿司は、一般的なちらし寿司やばら寿司に比べて、蒸しているのでフカフカした食感が特徴のお寿司です。また温かいため、お酢の酸味も程よく抜けるためまろやかさが生まれます。また蒸し寿司に使われる食材は、基本的に全て温められた状態になります。

そのため蒸し寿司は特に香りや食感がよいことも特徴の1つです。寒い日には、体が冷えてしまいます。そんあ日におすすめなのが蒸し寿司です。

作り方に難しい工程もすくないので、どなたでも挑戦できるかと思います。

ぜひ今年の冬は蒸し寿司を作ってみてくださいね。

杉立先生の紹介

土井勝料理学校入社。1987年(昭和62年)より土井勝校長の専属助手として、料理番組や料理本の出版にもかかわる。1989年(平成元年)、教授に昇格。さらに土井勝校長と共に日本全国及び海外の料理取材と講演会に奮闘し、1995年(平成7年)、料理研究家として独立。現在、料理講習会、料理コンテストの審査員、企業コンサルタント、料理本の出版など幅広く活躍中。